2020_1206_110145 【41】放生川踏切
石清水八幡宮駅のすぐ京都側にある放生川踏切
すぐ右を流れる放生川由来の踏切名です。
この次の淀駅はまでは約3.5kmと少々距離がある上に、並行する道路との距離が離れるので踏切巡りにはつらい区間に入ります。
Albums: ◎こ)交通機関・鉄道・踏切
Tag: ほうしょういんふみきり 京阪 放生川踏切
Favorite (9)
9 people have put in a favorite
Comments (10)
-
最近はホント出ないので、八幡抜けて、この踏切通って御幸橋へ行ってしまう事あります。
たぶん、他廻るルートが確実に近い筈なのに。。
おまけに、石清水八幡宮駅で「アレッ?」と変な場所で回転してから・・・(^^ゞ01-04-2021 09:38 中古のふ (11)
-
cibaさん
☆ありがとうございます。01-04-2021 22:33 キューチャン (34)
-
BPさん
☆ありがとうございます。01-04-2021 22:33 キューチャン (34)
-
ヨッシーさん
☆ありがとうございます。01-04-2021 22:34 キューチャン (34)
-
トキゾウさん
☆ありがとうございます。01-04-2021 22:34 キューチャン (34)
-
SuzumeExpさん
☆ありがとうございます。01-04-2021 22:34 キューチャン (34)
-
みなみたっちさん
☆ありがとうございます。01-04-2021 22:35 キューチャン (34)
-
kameさん
☆ありがとうございます。01-04-2021 22:35 キューチャン (34)
-
中古のふさん
☆とコメントありがとうございます。
男山山麓をウロウロとなってしまいますね。(^-^)
地元の人くらいにしか知られてないし神社の方も積極的には言ってませんが、
参道とは反対の大阪側から住宅地を抜けて車で山頂の本殿のそばまで行く道もありますよ。
それこそ階段10段、歩くの100mくらいで参拝可能です。
赤ちゃんのお宮参りとかも来たはりますし、ケーブルカーが点検の時は小型の代行バスやタクシーもそのルートで登って行きます。
流石に三が日は規制されますがそれ以外はOKです。広い駐車場もありますし。
スマホやカーナビなら案内してくれますよ。01-04-2021 22:54 キューチャン (34)
-
がんちゃんさん
☆ありがとうございます。01-04-2021 23:00 キューチャン (34)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.