ヘルプ

27.3.29志波彦神社遷祀140周年記念祭

  • 271

写真: 27.3.29志波彦神社遷祀140周年記念祭

写真: 27.5.28仙台八坂神社本殿 写真: 27.1.3雪の三聖堂

3月29日(日)は,陸奥國一之宮・志波彦神社(宮城県塩竈市一森山,鹽竈神社と同一境内に鎮座)の例祭日ですが,遷祀140周年記念祭も斎行されていました。志波彦神社は,東山道から陸奥鎮守府を兼ねた多賀城国府に入る交通の要所である陸奥國宮城郡岩切村(現・仙台市宮城野区岩切)冠川の畔に鎮座され,「延喜式内名神大社」(延長5年(927年))として朝廷の尊信ことのほか厚いものがありました。明治4年国弊中社に治定され,明治天皇の御思召しによって明治7年鹽竈神社別宮本殿に遷祀されました。その後,国費により社殿を造営することになり,昭和9年現在地に工事を起こし,明治,大正,昭和の神社建築の粋を集めて竣工,昭和13年遷座されました。国費によって社殿が造営された最後の神社です。昭和38年,神門を含め塩竈市の文化財に指定されています。祭神は,鹽竈の神に協力したと伝えられる志波彦神(しわひこのかみ)です。農業守護,国土開発,殖産の神として崇敬されています。

アルバム: 公開

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。