ヘルプ

そろーりそろり

写真: そろーりそろり

写真: クリスマスキャロル 写真: 束の間の逢瀬

掛川花鳥園にて

アルバム: 公開

タグ: 鳥(酉)

お気に入り (5)

5人がお気に入りに入れています

コメント (10)

  • kei

    美しいはねを見せていますね^小さな鳥さんを驚かせないでね^^

    そのうち開くかな^

    2016年12月22日 21:27 kei (110)

  • 萩の郎女

    keiさん、ありがとうございます。
    開いてはくれませんでしたが、こんなに近寄れたのはラッキーでした。

    2016年12月22日 21:53 萩の郎女 (0)

  • MR2

    尾羽がこんなに長いんですね。

    2016年12月23日 12:01 MR2 (43)

  • ちくら(chikura)

    羽根がこんなに傷んでいるのはなぜでしょう。
    フォト蔵のタグ「鳥(酉)」に反映されないので怒り狂って暴れまわったのでしょうか(笑)
    スリランカのカタラガマ神殿近くで拾ったインドクジャクの羽根を家に飾ってあります。

    2016年12月23日 13:53 ちくら(chikura) (0)

  • 萩の郎女

    MR2さん、ありがとうございます。
    そうですね。尾だけで1.5mぐらいあったと記憶しています。

    2016年12月23日 20:44 萩の郎女 (0)

  • 萩の郎女

    ちくらさん、ありがとうございます。
    これって傷んでる状態なんですか?ちくらさん秘蔵の羽根を見せて頂ければ気持ちも和らぐかも知れませんね。

    2016年12月23日 21:10 萩の郎女 (0)

  • ちくら(chikura)

    羽軸(羽毛の中央を走る太軸)の先端部両側の羽弁(羽枝の集まり)がなくなって、羽軸がむき出しになっています。

    2016年12月27日 22:07 ちくら(chikura) (0)

  • 萩の郎女

    ちくらさん、ありがとうございます。
    喧嘩でもしたのでしょうか。それとも老化現象?
    羽根を開いた状態を見たかったです。

    2016年12月27日 22:38 萩の郎女 (0)

  • ちくら(chikura)

    下記のような記述を見つけました。やはりぼろぼろになって抜け落ちるようです。
    オスのクジャクに特徴的な尾の飾り羽根(上尾筒)は、1年中あるわけではなく、繁殖期(3月から6月下旬頃まで)が終わると抜け落ちてしまいます。

    2016年12月30日 09:24 ちくら(chikura) (0)

  • 萩の郎女

    ちくらさん、コメントありがとうございます。
    流石、学者肌のちくらさん、気に掛けて下さったんですね。私はすっかり忘れていました。どこかの国のにわとりさんとは事情が違うわけですね。

    2016年12月30日 23:03 萩の郎女 (0)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。